Registration info |
オンライン参加 Free
FCFS
|
---|
Description
ReDesigner Social Impact Weekとは?
社会課題×デザインをテーマに1週間に渡って社会課題に取り組んでいる企業が登壇するシリーズです。 Design Action・Creative Actionの重要性が叫ばれている中、各社は社会課題に対してどのようなアプローチを取っているのか、その中でデザインはどのような役割を担っているのかをお話しいただきます。
★特設サイトはこちら★
https://lp.redesigner.jp/social-impact-week
【健康 x デザイン】人生100年時代を支える健康の仕組みとは?
第一弾は「健康とデザイン」をテーマに、企業の健康経営を推進するSUNTORYの赤間さん、医療業界に特化したSaaSを提供するカケハシ代表の中川さんとCTOの海老原さん、高齢化社会の課題を解決するプロダクトを複数展開するエス・エム・エスのPdM井辺さんとWebデザイナーの林さんから、各社が考える社会課題や各社の進める事業・取り組みをご紹介いただきます。 武蔵野美術大学にて深澤直人さんに師事した赤間さんと、マッキンゼーを経てカケハシを創業した中川さん、米国法人の立ち上げなど幅広い経験をもつ井辺さんによる豪華セッションをお楽しみください。
なぜ、健康に着目したのか?
日本は世界に例を見ない速さで高齢化が進行し、現在、世界最高の26%の高齢化率は、2050年には36%に達すると言われています。保健医療制度を維持しつつ、一人ひとりの健康寿命をどう延ばすかという大きな課題に、世界からも注目が集まっており、 厚生労働大臣を本部長とする「データヘルス改革推進本部」において、健康・医療・介護分野におけるICTの活用について検討が進められています。
企業としても、医療・介護現場のICT活用による効率化、国民一人ひとりの健康・医療情報へのアクセス、ビッグデータの活用による研究や適切な治療の提供等に向けて、各企業が様々な取り組みを進めています。 本テーマでは、その最前線に取り組む大企業とスタートアップにそれぞれの視点でお話いただきます。
こんな人にオススメ
- 社会課題解決に興味のあるデザイナー
- 健康・福祉分野に興味のあるデザイナー
- 社会課題を解決するデザイナーの働き方に興味のある方
スピーカー
赤間 康弘|サントリー食品インターナショナル株式会社 戦略企画本部 イノベーション開発部
武蔵野美術大学卒業。同大学にて深澤直人氏に師事。任天堂株式会社入社。企画制作本部にてゲーム/サービスのプランナー、ディレクターとして従事。スーパーマリオシリーズ、スプラトゥーン、ゼルダの伝説シリーズ、ニンテンドーeショップ、ニンテンドーアカウントの企画開発を担当。その後、サントリー食品インターナショナル株式会社に入社。伊右衛門 特茶のブランドマネージャーを担当後、イノベーション開発部にてSUNTORY+(サントリープラス)の立ち上げを行う。
第20回英国アカデミー賞、第20回日本ゲーム大賞グランプリ、グッドデザイン賞、TheGameAwards2015 2部門受賞、第17回D.I.C.E Awardsなど受賞多数。
中川 貴史|株式会社カケハシ 代表取締役CEO
東京大学法学部卒業後、マッキンゼー・アンド・カンパニーにて製造・ハイテク産業分野の調達・製造・開発の最適化、企業買収・買収後統合マネジメントを専門として全社変革プロジェクトに携わる。イギリス・インド・米国でのプロジェクトに携わった後、株式会社カケハシを創業。
海老原 智|株式会社カケハシ 取締役CTO
慶應義塾大学大学院政策メディア・研究科修了後、凸版印刷株式会社でバーチャルリアリティ用3DCGビューア/SDKの開発、3DCGコンテンツ制作会社でテクニカルディレクションに従事。インターネットサービスに転進し、グリー株式会社にてSNS/プラットフォーム系開発に携わった後、株式会社サイカの取締役CTOを経て、創業直後の株式会社カケハシにCTOとして参画。
井辺 拓男|株式会社エス・エム・エス
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科にて修士課程を修了後、株式会社サイバーエージェントに入社。米国法人の立ち上げにソフトウェアエンジニアとして従事し、帰国後はインターネット広告製品の開発に携わり、開発責任者、事業責任者を歴任する。その後、2018年に株式会社エス・エム・エスに入社し、介護業界向け経営支援サービスである「カイポケ」のプロダクトマネージャーに就任。
林 静芝|株式会社エス・エム・エス
筑波大学大学院情報メディアの修士課程修了後、不動産系の大手企業を経て、ワークスアプリケーションズ株式会社に転職。
UIUXデザイナーとして同社ERPパッケージの機能企画や全社のデザインスキル・品質向上のプロジェクトの推進をしたのち、2019年に株式会社エス・エム・エスに入社。社内初となるインハウスのデザイン組織を立ち上げ、シニアデザイナー兼リーダーとして、ブランドやコミュニケーション、デジタルプロダクトデザイン、社内デザイン推進活動に従事。
ファシリテーター
佐宗 純 | 株式会社グッドパッチ ReDesigner事業責任者兼キャリアデザイナー
立教大学卒業後、大手通信会社にてデザイン会社と組み、デザイン思考を用いた新規事業開発に従事。2015年にUXデザイナーとして株式会社グッドパッチに入社。Prottの初期フェーズやデザイン思考研修の設計を担当。2018年5月、ReDesignerをリリースし、2019年6月、ReDesigner for Studentをリリース。2020年6月、東証マザーズ上場を経験。現在は事業責任者兼キャリアデザイナーとしてチームをリードしている。
タイムスケジュール
19:00 - ご挨拶・本日の流れ
19:10 - 登壇①エス・エム・エス様
19:25 - 登壇②カケハシ様
19:40 - 登壇③SUNTORY様
19:55 - Q&A / インタラクティブセッション
20:20 - 締めの挨拶
20:30 - アフタートーク&アンケート回答
登壇内容
- 各社が取り組んでいる健康・福祉分野の社会課題について
- 社会課題に対する各社のアプローチ
- 代表事例のご紹介
- 各社のデザイナーの役割と期待
- Q&A
参加方法
- お申し込みとともにアンケートへのご協力をお願いいたします。
- お申し込みされた方には【12月15日】までにURLをお送りいたしますので、開催時刻になりましたらログインをお願いいたします。
- 緊急事態宣言を受け、各拠点からの配信となります。途中ご家族やペットの声など入る可能性がありますがご了承ください。
個人情報の取り扱いについて
[利用目的について] お申込時に入力いただいた個人情報は、当イベント主催者が開催におけるお申込受付と実施連絡を行う目的、および今後有益と思われるサービスやイベント・セミナーをご案内する目的で利用します。 「このイベントに申し込む」を押下した段階で、以下の個人情報の取り扱いについて同意したものとします。
[第三者提供について] ご提供いただいた個人情報は、下記の当イベント主催者へ提供いたします。各社のプライバシーポリシーに基づき、利用させていただきます。お客様の個人情報をお客様の同意なしに主催者以外の第三者に開示・提供することはございません(法令等により開示を求められた場合を除く)。
・株式会グッドパッチ https://redesigner.jp/privacy/
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.